第7回 デザイナーと学ぶプログラミング@Subversionその4
こんにちは!デザイナーの橋浦です。 サブバージョンの4回目、今回は用語説明になります。 今更感がありますが、これまでの記事でイマイチ分からなかった用語等がありましたらこの記事を読んでから再度読んでみることをオススメします…
こんにちは!デザイナーの橋浦です。 サブバージョンの4回目、今回は用語説明になります。 今更感がありますが、これまでの記事でイマイチ分からなかった用語等がありましたらこの記事を読んでから再度読んでみることをオススメします…
こんにちは。Mac(とガンダム)を勉強中のエンジニアの庄子です。 今回はMac標準の日本語入力システム、「ことえり」について不満を持っていたMacビギナーの私が、色々調べてわかったことをブログネタにしてみようと思います。
こんにちは!デザイナーの橋浦です。 今回は前回で紹介しきれなかった部分や、Subversionを使う上で気を付けたいことなどを紹介できればと思います。 また短い間ですがお付き合い頂ければ幸いです!
こんにちは!デザイナーの橋浦です。 早速ですが今回も一緒に学んでいきましょう! 前回から引き続き、『Subversion』のその2をやっていきます。 今回はMacOS用Subversionクライアントの『SvnX』を使っ…
Coda2でSSH鍵ファイルを使って、SFTP接続にハマったので対処方法をメモします。
こんにちは。デザイナーの橋浦です。 しばらく余暇を頂いたので元気バリバリです!カッとばして行くんで夜露死苦!!(死語) 今回は『Subversion』についてです。 Subversionはプログラミングとは違うのですが、…
ウィンドウのサイズを調整してくれる「Moom」というアプリをご紹介します。